水回りの豆知識を発信!
私たちが日々行った施行事例や、主に水回りのトラブルに関してのマメ知識、水回りのトラブルに関してのアドバイスなどを綴っております。
施行事例は、画像を加えてご紹介することでより分かりやすくなっております。
今後修理をお考えの方は、ぜひご覧下さい。
	
		 
		
			
			
				
					そもそも下水・下水管とは   水道関連のトラブルで「下水管がつまった」と、よく聞くことがあります。 しかし、一方で上水・中水・下水、それぞれの違いを理解していない方も少なくありません。 今回は、下水の定義から下…
					続きを見る
				  
			  
		  
	 
	
		 
		
			
			
				
					トイレの水が正常に流れる仕組みを理解しておこう  引用:コスギ不動産 賃貸「故障かな?」と思う前に https://www.kosugi-chintai.jp/trouble トイレの水は給水管からタンクに水を溜め、タン…
					続きを見る
				  
			  
		  
	 
	
		 
		
			
			
				
					まずはトイレの水漏れ状態をチェック! 一般的に水道料金が上がる原因として、家族が増える・蛇口の閉め忘れ・検針時のミス・水道メーターの故障などがあげられます。 もしこれらの要素が原因でないとすれば、給排水管からの水漏れが強…
					続きを見る
				  
			  
		  
	 
	
		 
		
			
			
				
					屋外の排水管が水漏れ?こんな症状の時は要チェックです 水漏れ(漏水)と聞くとイメージされるのはキッチンやトイレ、洗面台からの水漏れです。 ところが水漏れするのは水回り設備だけではありません。 実は目に見えない屋外配管(送…
					続きを見る
				  
			  
		  
	 
	
		 
		
			
			
				
					屋外排水管の詰まりにより発生するトラブル 住宅内の水回り設備の詰まりと違って、屋外にある排水管の詰まりにはなかなか気付かないものです。 ここでは屋外の排水管が詰まっているときに見られる症状を紹介します。 家の排水が悪い …
					続きを見る
				  
			  
		  
	 
	
		 
		
			
			
				
					台所で水が流れる仕組み 台所がつまりやすくなったと感じるようになったら、まずは原因を探る必要がありますが、その前に台所で水が流れる仕組みについて理解しておく必要があります。 シンクから流れ落ちた水は排水溝に流れ込んで、ゴ…
					続きを見る
				  
			  
		  
	 
	
		 
		
			
			
				
					家庭内の水回り設備を使っていると排水溝が詰まってしまうことがあります。こうなると水が流れなくなって排水溝周りが不衛生な状態になってしまうのです。 このつまりを解決するためには、排水溝がつまる原因や予防策を知っておくとよい…
					続きを見る
				  
			  
		  
	 
	
		 
		
			
			
				
					給湯器の水漏れが起こったらまず確認すべきこと 給湯器の水漏れを発見した場合、まずはどこから水漏れが発生してしまったのかを確認する必要があります。 ほとんどの場合、水抜き栓か配管接続部、または給湯器から漏れているものです。…
					続きを見る
				  
			  
		  
	 
	
		 
		
			
			
				
					もしかして漏水?漏水を疑った方が良い場合 自宅における漏水の可能性は、さまざまなポイントで確認できます。 もっともわかりやすいのは、家族の人数や使用状況が変化していないのに水道使用量が急に多くなった場合です。 また、普段…
					続きを見る
				  
			  
		  
	 
	
		 
		
			
			
				
					トイレがつまってしまったら? 毎日何度も使用するトイレがつまってしまうと、焦って自分で何とか直せないかと考える人が多いも のです。 しかし、トイレの仕組みは意外とデリケートで、修理の方法を間違ってしまうとかえってつまりを…
					続きを見る