
トイレが臭い原因は何!?どれだけ洗っても臭いが消えない時の改善策!
こじんまりとした空間であるトイレは、悪臭が発生しやすい場所であり、それにもすぐに気づきます。そんなトイレの悪臭の原因はどこにあるのでしょうか。今回はトイレの嫌な臭いの原因から対処方法までを紹介します。トイレの臭いが気になっている方は参考にしてください。
目次
トイレを洗っても臭い原因
「こまめにトイレを掃除しているつもりなのに、どうしても臭いが残ってしまう」という場合、もしかしたら便器やトイレの環境そのものに問題があるかもしれません。以下のポイントで、思い当たるところがないかどうかをチェックしてみてください。
掃除で汚れが取りきれていない
まずチェックしておきたいのが、掃除で汚れが取りきれているかどうかです。最近は掃除しやすい形状の便器が主流になっていますが、年季の入ったトイレはフチがあり、掃除をしにくい構造になっています。
きちんと隅々まで汚れが取れているのかどうか便器の中をチェックして、しつこい汚れにはつけ置き洗剤を使うなどして対策を取りましょう。トイレの掃除グッズもたくさん出ているので、新しいアイテムを取り入れてみると良いかもしれません。
封水切れにより下水の臭いがする
「封水」とは、便器内に一定の水位を保って貯められた水のことです。常に一定量の水を貯めておくことによって、下水からのぼってくる嫌な臭いをシャットアウトする作用があります。しかし、その封水が減ってしまう(=封水切れ)ことで、臭いが発生してしまいます。
封水切れの原因を大きく分けると、
- 水の蒸発
- 誘引現象
- 排水管の汚染
- 補助排水管の不備
の4つです。蒸発は室内温度が上昇した時や家を長期間留守にした時に起こりやすいため、夏場は要注意です。誘因は2階建て以上の建物で起こる現象で、排水管内の空気圧の乱れが原因で引き起こされます。
また、排水管に汚れや異物が混入すると封水切れを招く可能性があり、悪化すると水位が上がらずに臭いがひどくなります 。トイレタンク内の補助排水管は水を流した後に、元の水位へと戻してくれるものですが、それが故障すると封水がたまらなくなるのです。
排水管に問題がある
排水管に汚物が溜まっていると、水がスムーズに流れず封水切れを起こし、臭いが発生してしまいます。排水管の汚れはパイプクリーナーなどで解決されますが、それでも良くならない場合は業者に頼むことをおすすめします。
タンク内でカビが発生している
水回りであるトイレは湿度が高く、カビが発生しやすい環境といえます。特に梅雨の時期は、冬に比べて5倍カビが発生しやすいため、気を配りたいものです。特に便器のまわりや便器の中、洗い場などはカビが発生しやすいため、こまめにトイレの状態をチェックして掃除を心がけましょう。
トイレが急に臭くなる理由とは
トイレが臭くなる原因はさまざまですが、「いきなり下水のような臭いがした」ということであれば、排水管内の気圧の変化や排水管が不具合を起こして、臭いが発生してしまっている可能性があります。
全く心当たりのない方は、お風呂の排水溝をチェックしてみてください。トイレとお風呂がつながっているユニットバスタイプでは、お風呂の封水が切れてトイレの悪臭がお風呂側の排水溝から上がってくることがあります。何度も封水切れが起こるということでしたら、排水管や勾配の設計に異常があるのかもしれません。
他にもトイレの床にある排水トラップに不具合があると、下水の臭いが上がってきてしまいます。トイレの便器が割れたり、水が染み出したりしてる時も要注意です。少しでもおかしいと思った時には、まずすぐに応急処置を取りましょう。
トイレの臭い消しには○○が有効的!
嫌なトイレの臭いは、まず自分で対処してすぐにでも消したいものですよね。ここからは、自分でできる簡単なトイレの臭い消しの方法を紹介します。
クエン酸を使う
トイレに蔓延しやすい尿の臭いはアルカリ性です。そこに弱酸性であるクエン酸を吹きかけると中和されて汚れが緩み、臭いも発生しにくくなります。100円ショップやドラッグストアで購入できるクエン酸を水で溶かして、トイレにスプレーをしてから拭き取りましょう。尿汚れにも効果的です。クエン酸の効果は1ヶ月ほど続きます。
重曹を使う
トイレの嫌な黒ずみや水アカは重曹を使って取り除くことができます。特に手洗い場や蛇口には水アカがつきやすいため、重曹を溶かした水で拭いてやると良いでしょう。毎日の掃除に重曹を使うのもおすすめです。ただし、重曹で取れないほどしつこいニオイや汚れには、塩素系の洗剤のほうが効果的です。
パイプユニッシュを使う
トイレの水の流れが悪い場合は、排水管そのものが劣化している可能性があります。その場合、パイプユニッシュを使って 目に見えない排水管の汚れを取り除きましょう。パイプユニッシュはドラッグストアで販売されていますので購入して、手順に則った使い方をしましょう。
ただし、トイレの排水管の造りは複雑で、パイプユニッシュでは解決できない場合もあります。その際にはすぐに業者を呼ぶようにしてください。
何をしてもトイレの臭いが解決されない時は業者に相談!
どんなに掃除をしてもトイレの臭いが解決されないという場合、目に見えないトイレの部位が故障しているかもしれません。そのようなトイレを放っておいては、悪臭がひどくなるばかりです。
最悪の場合、トイレそのものが動かなくなってしまうことも。嫌な臭いのするトイレは大変不快なものですので、早急に対策を取りましょう。
自分でトイレの臭いを解決できない場合は、ぜひ愛知県名古屋市に本社を構える中部水道修理までご相談ください。24時間365日対応を行っていて、スピーディーなトラブル解決を期待できます。複雑な仕組みのトイレもプロの業者であれば、スムーズな修理が可能ですのでお気軽にお問い合わせください。