ブログ

blog

トップページ ブログ シャワーヘッドの水漏れについて!
シャワーヘッドのつまり

シャワーヘッドの水漏れについて!

シャワーヘッドからの水漏れは放置すると水道代の増加や浴室のカビ・腐食など二次被害に発展します。
本記事では、原因の見つけ方から自分でできる応急処置、DIYでの修理手順、交換にかかる費用目安、プロに依頼すべきケースと業者の選び方まで、実践的で具体的な対処法を網羅的に解説します。
写真や部品名を参照しながら進めれば、初心者でも安全に対応できる内容ですので、まずは落ち着いて原因特定から始めましょう。

シャワーヘッドからの水漏れ、まずどう見分ければいいの?

水漏れは「ヘッド自体からの漏れ」「接続部分(ホースやアダプター)からの漏れ」「内部(カートリッジやパッキン)からの漏れ」に分かれます。
例えば、ヘッド先端からのしずくはヘッド内部の目詰まりやパッキン劣化の可能性、シャワーホースの付け根から滴る場合はナットの緩みやシール不良の可能性が高いです。まずは乾いた布で拭き取りながらどの場所から出ているか観察しましょう。


なぜシャワーヘッドは水漏れするの?主な原因は何か?

最も多い原因はゴムパッキンの経年劣化で、次にナットの緩みやシール不良、プラスチックのひび割れやカートリッジ摩耗が続きます。
水圧や温度変化・石けん・カルシウムなどの付着が部品を劣化させ、密閉性を損なうことが原因となります。


自分で直せる?DIYでできる修理手順

パッキン交換やナット締め、シャワーヘッド本体の交換はDIYで十分対応可能です。
必要な作業は比較的単純で、ホームセンターで部品や工具が手に入るためです。ただし配管を外すような大規模作業は専門業者に依頼してください。
具体例と手順(初心者向け・安全第一):

  1. 水を止める(元栓または浴室の止水栓)。

  2. シャワーヘッドを反時計回りに外す(必要ならプライヤーに布を当てて保護)。

  3. パッキンを確認・交換(新しいゴムリングに交換)。

  4. 接続部にシールテープ(配管用のPTFEテープ)を数回巻き、ヘッドを戻して締める。

  5. 水を出して漏れがないか確認。
    工具・消耗品:モンキーレンチ(布を噛ませる)、ゴムパッキン(サイズ確認)、シールテープ、古布。


応急処置はどうする?

止水・受け皿・養生の3点を行うことが最優先です。
浴室の元栓や給湯器近くの止水弁を締め、バケツやタオルで水を受け、ビニール袋と養生テープで漏れている箇所を一時的に覆っておくと良いです(応急処置用の漏水テープも市販されています)。


交換部品や修理費用の目安は?

自己交換のパッキンやシャワーヘッド本体の費用は安く済みますが、内部カートリッジや配管工事になると費用が上がります。
費用目安(目安は地域や業者で変動します):

  • ゴムパッキン:100〜500円

  • シャワーヘッド本体(交換用):1,000〜6,000円

  • カートリッジ交換(混合水栓の場合):3,000〜15,000円(部品含む)

  • プロに依頼した場合の出張+基本工賃:5,000〜20,000円程度
    表での比較(簡易):

作業内容 DIY目安 プロ依頼目安
パッキン交換 100〜500円 5,000〜8,000円(出張含む)
シャワーヘッド交換 1,000〜6,000円 5,000〜10,000円
カートリッジ交換 3,000〜15,000円 8,000〜20,000円

プロに頼むべきケースは?

配管の損傷や壁内・床下での漏水、工具を使う大掛かりな修理は専門業者に任せるべきです。
誤った処置で被害を拡大させたり、水道法に関わる作業が必要になる場合があるためです。
壁紙が膨らむ、床下から水が染み出る、給湯器につながる配管に亀裂があるといった場合は、復旧工事や防水処理が必要で専門家の調査・修理が不可欠です。


業者を選ぶときのチェックポイントは?

事前見積もりの丁寧さ、作業保証、資格(指定給水装置工事事業者など)、口コミ評価などを確認するとよいでしょう。透明性のある業者はトラブルの二次発生を防ぎ、保証があれば万が一の再発にも対応してくれます。
電話での概算だけで済ませず、写真や現地確認後に書面見積りを出す業者を選び、施工後の保証(例:工事後30日や半年の再発無料対応)を確認しましょう。


交換やメンテナンスで長持ちさせるコツ

定期的なカルキ除去、フィルター掃除、パッキンの早め交換で寿命を延ばせます。月に一度ヘッドを外して目詰まりをブラシで落とす、半年〜1年でゴムパッキンを点検・交換する、硬水地域ではクエン酸での浸け置き洗浄がおすすめです。

まとめ

シャワーヘッドの水漏れは早期の原因特定が鍵で、パッキン交換など簡単なものは自分で対応可能、配管・壁内漏水など深刻な場合は専門業者へ依頼するのが賢明です。ポタポタ漏れは数百円のパッキン交換で解決することが多く、壁内漏水は早期発見で大規模修理を回避できます。まずは止水して状況を確認し、写真を撮ってから作業に取りかかると安心です。

 

FAQ

Q1. シャワーヘッドからのポタポタはすぐ直せますか?
A. 多くはすぐ直せます。ポタポタはパッキン劣化が多く、交換で改善することが多いです。

Q2. 交換時に止水はどこで行えばよい?
A. 浴室ごとの止水栓または家全体の元栓を使います。洗面台下や浴室裏の個別止水栓を確認してください。

Q3. 自分でシールテープを巻く際のコツは?
A. ねじ山に沿って均一に3〜5回巻くと効果的です。時計回りに引っ張りながら巻き、端は指で押し付けると良いです。

水回りのトラブルは中部水道修理株式会社へ!

水道局指定工事店である中部水道修理株式会社では、水のトラブルや緊急事態に最短15分で駆けつけ、お客様の水のお困りごとを解決いたします。出張費やお見積もりは無料でおこない、お客様にご提示したお見積もりの内容に納得いただいてから作業を始めますので、お気軽にご連絡ください。

現在、愛知・岐阜・三重の中部エリアに対応し、料金体系は基本料金に作業料金と部品費用を足した金額となっております。見積もり後の追加料金は一切発生せず、「ホームページを見た!」とおっしゃっていただければ3,000円割引させていただきます。

水回りのトラブルにお困りのお客様はぜひ中部水道修理株式会社へご相談ください。

24時間受付 お忙しい方専用10秒フォーム 24時間受付 お忙しい方専用10秒フォーム

    15分以内にご連絡希望の方はこちらにチェックして下さい(受付時間に限る)

    お名前

    電話番号

    メールアドレス

    水トラブル場所

    トイレに異物を落としてしまったら(おもちゃやオムツ等)!

    今すぐタップでお問い合わせ!見積もり・出張費用0円