ブログ

blog

トップページ ブログ 「お湯が出ない!」その原因と困ったときの対処法を解説!

「お湯が出ない!」その原因と困ったときの対処法を解説!

急にお湯が出ない状況になると「なぜ出なくなったのか」「どうしたらお湯が出るようになるのか」など、焦ってしまうことも多いものです。

正しく対処するために、お湯が出ない原因や対策法を事前に知っておくと安心です。

この記事で詳しく解説しますので、いざというときのために知識を深めておきましょう。

お湯が出ない原因とは?症状別で確認

お湯が出ない症状を大きく分けると「家全体でお湯だけ出ない」「家の一部でお湯だけ出ない」「お湯も水も出ない」という3つがあります。原因を突き止めるために、まずは家にある給湯機能付き蛇口をすべてひねり、お湯や水が出るかを確認してみてください。このときの症状によって、原因が分かります。

家全体でお湯だけ出ない

家全体の蛇口から水は出るものの、お湯だけが出ない場合は、ガス給湯器の不具合が考えられます。給湯器下部にある給水接続部分の水抜き栓フィルターにゴミなどが詰まると、水道水が温められずにそのままの水温で出てしまいます。その結果、お湯が出なかったり、お湯に切り替えられなかったりなどの現象につながるのです。

給湯器以外に、ガスが通っていないケースも考えられます。給湯器の元栓が閉まっていないか、給湯器のコンセントが外れていないか、ガスの供給が止まっていないかなども確認しましょう。特に、給湯器以外のガスコンロやガスファンヒーターなどのガス器具も使用できなければ、ガスの供給が止まっている可能性が高いと考えられます。

ガスの供給がされているかを判断するために、ガスメーターが正常に動いているかを確認してみてください。迷う場合は、ガス供給会社へ一度問い合わせてみましょう。

家の一部でお湯だけ出ない

お風呂ではお湯が出るがキッチンでは水になってしまうなど、家の一部でお湯だけが出ない場合は、お湯が出ない場所の配管に水漏れが起きているかもしれません。もしくは、蛇口や水栓の不具合・故障が原因の可能性があります。

給湯器から蛇口までの配管における水漏れが起こっている場合、蛇口までお湯が届きません。また、蛇口や水栓の不具合は、水量や水温を調節するバルブカートリッジの故障が原因です。いずれの場合も、故障した器具の交換が必要です。

お湯も水も出ない

蛇口をひねったときに、お湯も水も出ないときは、水道の止水栓や元栓が閉まっているか、水道そのものに異常が起きていることも考えられます。

止水栓はそれぞれの器具についていて、一般的にキッチンではシンク下・洗面所では洗面台の扉の中にあります。止水栓が閉まっていると、お湯も水も出てきません。

水道の元栓は、家全体に給水をするための栓であり、元栓が閉まっていると給湯器や蛇口へ水を送ることができません。水道メーターの周辺に元栓を置いている場合が多いので、元栓も必ずチェックしてみてください。

水道そのものの異常は、天候や自然災害も原因のひとつになり得ます。水道の不具合には、大雨や地震による水道管の破裂や冬場の水道管凍結などがあり、特に冬場は外気温がマイナス4度以下になると水道管の凍結や破裂のリスクが高まります。これらの状況になると、お湯も水も使えなくなってしまいます。

お湯が出ないときのチェックポイント

前述したように、お湯が出ない原因は必ずしも給湯器だけにあるとは限りません。お湯が出ない場合には、以下のポイントと照らし合わせてチェックしましょう。

水量センサーが反応していない

水量センサーは、給湯器の中にあるプロペラ状の部品です。蛇口をひねって水が流れると、センサーが反応してプロペラが回り、ある程度の水量まで達すると燃焼動作に入ります。

プロペラが破損すると水量が検知できず、給湯器が作動しないためお湯が出なくなります。また、蛇口のハンドルを十分に開かず、水が少ししか出ていない場合も、センサーが反応せず燃焼動作が起こりません。プロペラの破損を直すには、メーカーでの対応が必要です。

安全装置が作動している

ガスメーターの安全装置が作動すると、ガスの供給が停止されて、給湯器やガスコンロなどすべてのガス機器が使えなくなります。安全装置が作動するケースは、主に以下の通りです。

  • 震度5以上相当の揺れを感知したとき
  • 多量のガス漏れが発生しているとき
  • ガス機器を長時間利用しているとき
  • ガス圧が低下したとき

安全装置が作動したときにガスメーターを復帰させるには、まずはすべてのガス機器を止めて、表示ランプが赤く点滅したガスメーターの復帰ボタンキャップを左に回して外します。復帰ボタンをしっかり押し込み、表示ランプが点灯したらすぐに手を離して3分間ほど待ちましょう。このとき、キャップを必ず元通りに付けるのも忘れないようにしましょう。3分待ったのち、ガスメーターの赤ランプが消えていれば、ガスの利用が可能です。

ガス栓・給水栓・水道の元栓が閉まっている

給湯器に接続しているガス栓や給水栓、水道の元栓が閉まっているときも、お湯が使えません。転居後に初めて使用する場合や、外壁工事や設備点検などを行った場合に、元栓が閉まっている可能性もあります。これらの状況に心当たりがあれば、元栓が閉まっていないか確認しましょう。

蛇口や水栓の不具合

蛇口や水栓の不具合によっても、お湯が出ないケースが多く見られます。考えられる理由のひとつが、サーモスタット混合水栓の部品劣化です。

サーモスタット混合水栓とは、蛇口で湯温を調節できる器具であり、バルブカードリッジという部品が内蔵されています。バルブカートリッジを使って水とお湯の温度を調整しますが、劣化すると温度調整ができなくなります。この場合は、バルブカートリッジもしくは水栓本体の交換が必要です。

給湯器の操作や設定ミス

「給湯器の電源が入っていなかった」「設定温度が低くなっていた」など、給湯器の操作や設定ミスがあるケースも意外と多くあります。

まずは、電源を確認するとともに、リモコンにエラー表示が出ていないかもチェックが必要です。エラーが出ている場合には、説明書などを参考にしながら表示内容に合った対処方法を取りましょう。

設定ミスの一例として、リモコンでの温度設定もしくは優先設定のミスが挙げられます。給湯器の設定が適切であっても、蛇口のサーモスタットの設定温度が低いケースもあります。

ほかにも、優先設定によりキッチンでの設定温度がお風呂に反映されて、お風呂の温度が低くなってしまったという事例もあります。これらの場合は、適切な温度に設定してからお湯を出してみましょう。

給湯配管の水漏れ

家の一部でお湯だけが出ないと、給湯配管で水漏れが発生している可能性があります。給湯配管は給湯器から蛇口までつながっていて、配管内で水漏れが起こると蛇口にお湯が届かなくなってしまいます。

水漏れの解消には、給湯配管の交換が必要です。配管の調達や取り付けには専門知識が必要で、自分で行うのは困難なため、業者へ依頼しなくてはいけません。

給湯器・配管の凍結

給湯器本体には、凍結防止機能が備えられていますが、冷え込みが厳しい日には給湯器と接続した配管部分が凍結する場合もあります。特に、給水配管(水道管)部分は、外気温の影響を受けやすく凍結しやすい箇所です。

給湯器本体も、冬季に長期間留守にするなどして通電していないと、凍結する可能性が高まります。配管の解凍方法は、後ほどご紹介します。

給湯器の故障

給湯器の故障で多く見られる症状には、お湯が出ない以外に水漏れ・異音・異臭などがあります。特に、異臭がする場合はガス漏れの危険性もあり、大変危険です。

給湯器の耐用年数は、各メーカーとも10年と定めていて、設置から10年以上経過した給湯器は故障が起こりやすくなります。給湯器の修理を業者に依頼するか、買い替えを検討しましょう。

自然災害や天候による不具合

給湯器は屋外に設置するため、自然災害や天候の影響を受けるとお湯が出なくなる可能性があります。大雨や台風で安全装置が作動したり、給湯器内部が濡れたりすると、給湯器が使えなくなるのです。雨風が強くなったら、事前に給湯器の電源を切っておくと安心です。

積雪量が多い地域では、給湯器が雪に埋まってしまうと排気口がふさがり、不完全燃焼を起こすおそれがあります。排気口にカバーをかぶせる、こまめに除雪するといった対策を取りましょう。

お湯が出ないときの対処法

ここまで、お湯が出ない原因やチェックポイントについて詳しくご紹介してきました。お湯が出ないときに、ご自身ですぐにできる対処法をあらかじめ知っておくと安心です。

お湯が出ないときの対処法を4つご紹介しますので、いざという場合にぜひ試してみてください。

給湯器のエラーを解消する

お湯が出ない原因は、給湯器のリモコンに表示されるエラーコードによっても推測できますエラーの内容で多いのは、電気回線や水位センサーの異常などです。

エラーコードの内容に沿って対処すると、給湯器のエラーが解消できます。エラーコードの表示内容はメーカーによって異なっているため、説明書もしくはメーカーのホームページで内容を確認して、適切に対処しましょう。

エラーコードが888または88の場合は、点検時期のお知らせ機能であり、すべてのメーカーに共通しているコードです。国内シェアが高いリンナイ・ノーリツ・パロマの各メーカーとも、このエラーコードが表示された場合、点検を受けるか給湯器を交換するよう推奨しています。

メーカーによる点検が終了すれば、エラーコードは表示されません。メーカーによっては、一時的にコードを表示しない方法をホームページに掲載していますが、一定期間が過ぎると再びエラーコードが表示されます。できるだけ早く点検を依頼し、必要であれば給湯器の交換を検討しましょう。

水抜き栓フィルターの洗浄

給湯器の水抜き栓フィルターにゴミが詰まっていると、お湯が出なくなる可能性があるため、定期的な洗浄が必要です。

給湯器の止水栓(給水元栓)を閉めたら、給湯器のすぐ下にある水抜き栓を取り外します。固くて外れない場合は、コインやキリを差し込んで外しましょう。

次に、水抜き栓についたフィルターを、歯ブラシなどできれいに洗います。洗う際に、水抜き栓からフィルターが外れたら、2つの間に入っているパッキンをなくさないよう注意しましょう。

洗い終わったら、反対の順序で水抜き栓を元通り取り付けます。最後に止水栓を開けたとき、水漏れがないかも確認しましょう。

蛇口のカートリッジ交換

蛇口(混合水栓)のバルブカードリッジは、手順に従うことでご自身でも交換が可能です。ここでは、交換方法の概要をご紹介します。

まず、メーカーや品番、サイズに合った新しいバルブカートリッジを用意します。バルブカートリッジは、家電量販店やメーカー公式ホームページなどで購入できますが、品番やサイズが分からない場合はメーカーに直接問い合わせると安心です。蛇口に内蔵されたカートリッジ押さえの種類によって、専用の工具を必要とする場合もあります。

カートリッジと工具が用意できたら、洗面台や流し台の下にある止水栓を時計回りに回して閉めて、レバーについたネジをドライバーで外してレバーを引き抜きます。その後、内部の部品を順に取り出しますが、戻すときに作業がしやすいよう、外した順番に置いておくのがおすすめです。部品が固くて回らない場合は、専用工具を使いましょう。

バルブカートリッジを新しいものと交換したら、部品を元通りにはめていきます。最後に、止水栓を反時計回りに回して開けて、水漏れや異常がなければ交換は完了です。

さらに詳しい交換方法は、混合水栓の取扱説明書もしくはメーカーのホームページで確認してください。

凍結した配管の解凍

給湯器本体が凍結したら、外気温が上がって溶けるまで待ちましょう。配管部分の凍結は、自然解凍を待つ以外にご自身でできる対処法があります。

凍結箇所に布やタオルなどをかぶせて、上から人肌程度のぬるま湯をゆっくりかけて少しずつ溶かします。解凍したら、再凍結を防ぐためにぬるま湯をしっかりと拭き取りましょう。配管部分の破裂や部品の破損を防ぐために、熱湯をかけたり蛇口をひねったりすることは絶対にやめましょう。

また、蛇口の付け根をカイロやドライヤーなどで温めるのもひとつの方法です。ドライヤーは、少し離れた場所から風を当てるようにするのがポイントです。

お湯が出なくてお困りの際は中部水道修理株式会社にお任せください!

お湯が出ないときにすぐ対処したい場合は、この記事で紹介した方法を試してみてください。「試してみたのに症状が改善されない」「配管や部品の交換が必要となる」「解決方法が分からない」などお湯が出なくてお困りの際は、中部水道修理株式会社へお気軽にご相談ください。

弊社は、「あなたの街の水道屋さん」として、中部エリアにおける水のトラブルや緊急事態に最短15分で駆けつけます。出張費やお見積料はかかりませんので、給湯器の状態が気になる方も一度ご連絡ください。

基本料金に加えて、実費として発生した作業料金と部品費用のみをいただいております。お見積もり金額にご納得いただけない場合の料金や、見積後の追加料金は発生いたしませんので、安心してご利用いただけます。

日常生活に必要不可欠なお湯を安心して使うために、給湯器に関するお悩みがございましたらご一報ください。

24時間受付 お忙しい方専用10秒フォーム 24時間受付 お忙しい方専用10秒フォーム

    15分以内にご連絡希望の方はこちらにチェックして下さい(受付時間に限る)

    お名前

    電話番号

    メールアドレス

    水トラブル場所

    【名古屋市北区】にてトイレつまりの除去をいたしました!

    【名古屋市中区】にて台所蛇口交換をいたしました!

    今すぐタップでお問い合わせ!見積もり・出張費用0円